
認知症と口腔機能研究会第6回学術集会
日 程:2025 年8月23日(土)24日(日)
会 場:北海道医療大学 札幌サテライトキャンパス
札幌市中央区北4 条西5 丁目 アスティ45 12F
様 式:ハイブリッド開催 (対面&リモートLive 配信)
共 催:日本補綴歯科学会
集 会 ⾧:會田英紀
実行委員⾧:山田律子
準備委員⾧:谷村明彦
対象:認知症と口腔機能に関する研究者および医療関係者
参加:年会費5,000円(出席の方は必ず入会していただく必要があります.)
【1 日目】
13:00-13:45 世話人会
13:55 開会式
14:00-16:35 臨床セッション
招待講演1:池田 学(大阪大学)
「新時代を迎えた認知症医療」
招待講演2:内海久美子(ECCO プロジェクト)
「軽度認知障害(MCI due to AD)に対する最新治療とその成果・課題」
認知症セミナー:眞鍋雄太(神奈川歯科大学)
「レビー小体型認知症-症状の多様性を神経病理学的背景から理解する-」
※ 補綴学会と共催
16:50-17:20 ECCO プロジェクト
演者:釘宮嘉浩(国立⾧寿医療研究センター)
「ECCO プロジェクトから考える医科歯科連携」
※ 補綴学会と共催
18:00-18:30 情報交換会
【2 日目】
午前の部
9:30-11:30 基礎研究セッション
演者:川西克弥(北海道医療大学)
「咬合・咀嚼機能は脳機能障害からの回復に寄与するか」
演者:道川 誠(日本歯科大学)
「認知症の発症予防、進行抑止を目指した「攻めの歯科医療」
~歯科疾患別に異なる認知症発症促進メカニズムの解明~」
演者:橋岡禎征(旭川医科大学)
「神経炎症仮説に基づいた認知症の病態機序」
11:40-12:20 教育講演・・・座⾧(會田英紀)
講師:藤本篤士(西円山病院)
「認知症患者への歯科臨床現場での対応」
12:20-13:05 < 休憩 >
午後の部
13:05-14:05 一般口演
4~5 演題程度 (口演7 分,質疑3 分)
14:15-16:15 臨床研究セッション
演者:鮎川保則(九州大学)
「高齢者に対する欠損補綴の全身的意義」
演者:門 貴司(北海道医療大学)
「歯周疾患と認知症発症リスク」
演者:渡邊 裕(北海道大学)
「口腔健康管理と認知機能」
演者:末永智美(北海道医療大学)
「認知症高齢者の口腔機能評価」
16:20 開会式